忍者ブログ

はぐれものろーぐ

世界の片隅でひっそり生きるその他大勢の一人、人生の漂流者で落ちこぼれな「はぐれ者」が、日々感じた事、興味を抱いた事、その他好きな事諸々をマイペースに発信しています。はぐれ者の独白(モノローグ)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プリンター購入


数日前に壊れたプリンターを買いなおした。
基本的に新しいプリンタを買い直すのが一般的なのかもしれないが・・・

「全く同じプリンターを買った。」

10年前のプリンターなので、新品を買うことはできないものなのだが、

まあ、新品で販売しているネットショップもあったけど・・・・
怪しいわな・・・本当にあるの・・・在庫?
しかも、当時量販店とかで販売してたような販売価格で・・・

もちろん買ったのは中古である。

何か特別な理由があれば別だが、
「このプリンターにすごく愛着があるんだ。」
(いるよねこういう人。プリンターはどうだろ?私は見たことがない。)
とか、

このプリンターでないと色味、色合いが合わねーんだよ。」
(可能であれば、キャリブレーションを覚えてください選択の自由が広がります。
やり方によっては、お金もかかるかもしれないけど?)
とか、

「今動いてる業務システムの仕様で、指定しているプリンターだから」
(これは無理があるかな・・・?)
とか、

広くも、狭くもある世の中、買う人はいるかもね。

まあ、私は買いたいとは思わないけど・・・

一応動作は問題なく動き、印刷問題なし。
私としては別に新品を買っても問題ないのだが・・・・
機械音痴な家族がいると大変である・・・

「今時プリンターもまともに使えない人がいるのか?」

と、思われる方もいるだろうが高齢者はそうもいかない場合があるようだ・・・
仕方がない、老いである。
誰しもが迎える事だ、自分の親であればなおさら複雑な気持ちになる。
お察しいただきたい。


だが、ありがたい世の中である。
当たり前に少し古いプリンターと言っても10年前のものを簡単に探して、スマホで注文。
翌日には商品が届く。
一昔前では考えられない事だ。

だが、恐ろしくもある。
「便利なのが当たり前」になると、これが基準になるだろう・・・・
それしか知らない世代が今後出てくるのだ。

これが、将来どう影響するのか少し私的には不安でもある。
こんな事、考えてもしょうがないのだけど・・・

まあ、杞憂であればそれでいいけどね。

PR