忍者ブログ

はぐれものろーぐ

世界の片隅でひっそり生きるその他大勢の一人、人生の漂流者で落ちこぼれな「はぐれ者」が、日々感じた事、興味を抱いた事、その他好きな事諸々をマイペースに発信しています。はぐれ者の独白(モノローグ)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雨に備えて

雨の備え

昨日の雨は全国的にひどい有様だった。

今日は台風一過で晴れているところも多いが、

まだまだ、川の水量も多く、地盤が緩み陥没や土砂災害の危険性もあるので油断はできない。

雨が降ると

もっと頑丈な傘を買うべきだったとか、

自転車やバイクで通勤通学されている方はカッパを持ってくるべきだったとか、

後になって雨具をそろえておくべきだったと、感じる方もいるのではないだろうか?

梅雨あけになった地域も多いと思うが、これからは台風もまだまだ来るだろう。

今回は自分も使ったことがある。もしくは使いたいおすすめ雨具を紹介したいと思う。

まずは、これ、

自転車、バイク、徒歩の方にお勧め

靴底もついていて、転倒、スリップ防止にもなる値段も手ごろ。

自分も同じようなタイプを自転車通勤をしていた時に使ったが、

本当によかった。

もっと安いものもある。

靴底がないものは、スリップ、転倒の危険性もあるが.

歩くことがほとんどないなら問題ないだろう。

使う機会がほとんどないなら使い捨てもおすすめ。

長靴

まさにスタンダード長靴

コスパ、耐久性最強下手にオシャレなものより全然良い。

最強である。

正直傘にこだわりはない。

ビニール傘でもいいのだが...

100均の傘は強い雨には全く役にたたないし、

コンビニとかのビニール傘は...

平気で盗まれるのでやめたほうがいい、

自分は何回かやられている...

ただ、なくしても精神的ダメージが少ないので

使い捨てと割り切れば問題ないだろう...

まあ、盗難防止も考えると変わった柄の傘や、

特徴のある傘にするのも手だろう。

折り畳み傘

最近の折り畳み傘ワンタッチで開くのが当たり前になっているが、

サイズが小さく、強度が弱くて使い物にならないものも多い.

自分は昔買ったワンタッチではないタイプをいまだに愛用しているが、

こういう強度の高く、工夫されているものも売っているので、

買ってみてはどうだろう?

カッパ

これもこだわりはないが...

自転車でこういうポンチョタイプは正直お勧めしない

弱い雨ならいいのだが、途中で風雨が強くなればどうなるかは容易に想像できるだろう。

短い距離、弱い雨限定だと思って使ったほうがいい。

やはり上下セットで、通気性の良いものを選びたい。

後は、それぞれに防水スプレーによる加工をすればさらにいいだろう。

ただ防水スプレーも素材によっては変質のもとになったりするので、

使用説明欄に書いてあると思うが、目立たないところでテストすること。

一番いいのは雨が降らないことだが、降らないといつぞやの時のように

水不足で大変な目に合うのも事実。

恵みの雨に感謝しつつ。

自然とうまく付き合うしかないですな。

それではまた。

PR