[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世界の片隅でひっそり生きるその他大勢の一人、人生の漂流者で落ちこぼれな「はぐれ者」が、日々感じた事、興味を抱いた事、その他好きな事諸々をマイペースに発信しています。はぐれ者の独白(モノローグ)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そういえば前回マンツーマンレッスン中に
「One more Please」
と言ったら、
「Once more Please.」
というように訂正をされたが、どうしてか?
レッスン中に聞ければよかったのだが・・・・
というか、聞けるだけの英語力がないのです。
_| ̄|○
道のりはまだまだ遠いぜ・・・
勉強のためにネットで調べてみる。
once
主な意味
一度、一回、一倍、(ただの)一度も(…しない)、
一度でも(すれば)、いったん(…すれば)、昔(ある時)、かつて(は)
引用-Weblio辞書(英和辞典・和英辞典 英和辞典 onceの意味・解説)
「one」は1つ(個数表現)、「once」は1回(回数表現)の意味を持っています。
もう1回言ってくださいを「one more,please.」と言ってしまうと、
『もう一つ言ってください(お願いします)』になってしまいます。
もう一つ??って感じになりませんか??
「one more,please.」は、何かを注文した時など、
「もう一つ下さい」と言いたい時に使ったりします。
2回は「two times」、3回は「three times」となるように、
「one」だけでは、1回という意味にならないのです。
引用-yahoo知恵袋 もう一回言ってくださいは、"one more time, pl・・・”
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214708697
とのことだが・・・・
別の表現を使ったほうがいいという意見も見られる。
英会話教室で使用しているから許されれているのか?
たぶん、自分の英会話レベルの問題なのかもしれない・・・
もう一度お願いします。
NO! Once more, please.
OK! I beg your pardon? (or What did you say?)
相手の言うことが聞き取れなかったわけですが、
Once more! は、文字通り「はい、もう一度!」
「う~ん、まだまだ発音がなってないな、はい、もう一度!」
というふうに、そうです、
相手に練習でもつけてやっているようなことになりかねませんね。
第一、こちらが聞き取れなかったから聞いているのだということも
わかってもらえないかもしれません。
あんたに「もう一度!」なんて言われたないわ、
ということになります。
教科書的なのが、I beg your pardon? ですが、
Sorry, what did you say? でも良いでしょう。
聞き取れなかった部分だけに疑問詞をつけて
You've lost WHAT? とか You went to WHERE?
などと聞くこともできます。
引用-英語雑貨屋 - Rondely.com(そこがヘン、日本人英語-間違いエイゴ表現)
http://www.rondely.com/zakkaya/hen/arch1.htm
など、
調べてみると、他にも色々と出てくる。
私がリンクについての記述が見つけられなかったものは、
このブログにあまり載せないようにするが、
読むだけでもだいぶ考えさせられる。
少し気になったのが、
iKnow!BLOG(アイノウブログ)
+αの英語表現
“Pardon?” ばかり言ってない? もう一度聞き返すときの英語フレーズ
は雑学も含め、場面ごとの説明もあり。
英語をもっと気軽に使えるようになれれば役立ちそうな、
表現もあった。
さて、マンツーマンレッスンの時に色々試すか・・・
勉強した内容を実践して、
堂々と間違えを言えて、
訂正してもらえるのも、
英会話教室のいいところだ。
もっとしっかりやらないとな〜
今回はここまで
では次回に