忍者ブログ

はぐれものろーぐ

世界の片隅でひっそり生きるその他大勢の一人、人生の漂流者で落ちこぼれな「はぐれ者」が、日々感じた事、興味を抱いた事、その他好きな事諸々をマイペースに発信しています。はぐれ者の独白(モノローグ)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結局・・・

壊れた電子タバコは、
結局、別のところから買いなおした・・・
格安の売り切り品だったので仕方ないが・・・

正直、たばこ吸わない人間にとっては電子タバコも興味はない・・・
もともと禁煙をしてもらおうと買ったので・・・

今回は少し高いものを買ったが・・・
本当に大丈夫だろうか?

何となく心配である。
まあ、製品も来たし渡すとしよう。

PR

買い物は買う前が楽しいもの?

みなさんはどのような買い物の仕方をするだろうか?
ここでいう買い物の仕方というのは、
ネットショッピングとか、お店で買うとか、
方法ではない。

いわゆる「買う前の下調べ」
というやつだ。

一目惚れして衝動買いする人、

念入りに調べて計画的に買う人、

買うつもりはなかったのに店員や、webサイトの文句に
やられてしまった人、

念入りに下調べしたにもかかわらず、
全く調べたものと別のものを結局買う人など、
数えたらきりがないくらい
その人の性格や人間性が出ていて面白いものだ。

私は事前に金額や品物をネットで調べて、
調べていいと思ったものを計画通り、
ネットで買う場合もあれば、

実際に店舗に行って違うものを買ってしまうこともある。
気分によって変る場合もある・・・

だが、はっきり言えるのは・・・

買い物をした後よりも、
選んでいる時の方が楽しいのだ、
いろいろと品物を調べている時や、
その品物についてて調べている時にとても
喜びというか、愉悦と言うのか
そういうものに浸っている・・・

自分がその品物を手に入れた時の想像、
妄想といってもいいかもしれない。
それに浸っているのである。

実際品物を買った後は
あまり満足しないことが多い。

やはり想像通りのクオリティーではない場合もあるし、
自分に合わない場合もある。

それに予算の関係もあり、
自分がベストだと思えるものが買えないケースもあるので、
不満も残る場合もある。

はあぁぁぁぁ〜〜〜ε-(´∀`; )

買った後も最高の満足感が味わえることを願いたいなぁ〜

買い物中毒にはなりたくないものだが、
買い物は楽しいことには間違いない。

あなたもくれぐれも買いすぎには注意しましょう。
今回はここまで、では。

能力の証明?

上の写真はあくまで抽象的なイメージだが、
どんな人でも必ず、「何かしらの試練」を与えられ、
「その試練に対してどう対処したか」で、
その後の人生が決まる。

上の画像はまあ、
強大な力の持ち主から試練を受ける。
イメージか、

ファンタジーなんかだと
「勇者になるために神の試練を受けようとする一人の若者」
といった感じで、

現実では、
「自分の身の丈よりもかなり大変な、受験や、就職試験を受けるとき・・・」
など・・・

大げさだが、大小様々、人生は試練の連続で、
その選択を必ず行っている。
まさに選択の結果の積み重ねである。

まあ、受験や就活よりも
就職したり、企業したり、フリーランスで独立したりと、
社会人になり「仕事上で困難な試練」の方が、
一般的なペーパー試験と違って
「決まった答えがない」と言えるだろう。


答えがないからこそ「その人の能力」が問われるのだ。

だからこそ
「学校のテストができるからといって仕事ができるとは限らない。」
という人もいるし、実際に私も思う。

「就職試験では仕事ができるかどうかは見分けることができない。」
と言われることもあるし、私も思うこともある。

もちろん一つの指針としては有効であることは間違いないと思う。
学校の勉強をどれだけ頑張ってきたのかを見るのにはね・・・

あとは面接試験で補っている場合がほとんどであろう。
それでも仕事ができるかどうかは、
入社させてからのお楽しみ状態であるが・・・

こういった就職試験が
ただ「形式的になってしまっている」
と思うのは私だけだろうか?

ロケットニュース24にある

【超難問】これ解けたら天才でしょ!
マイクロソフト入社試験
「この三角形の面積を求めなさい」
が理系男子もお手上げの難解トリック

という記事を読んだのだが・・・

このマイクロソフトが出した
入社試験の問題は、
仕事ができる人間を見極めるための
一つの答えだと思った。

「勉強ができることの証明」
ではなく、

過激に言えば、
「会社人間や社畜のための試験」ではない。

毒舌になってしまうが、
「イエスマン、従順な社員、会社人間や社畜を求めるブラック企業
グレーゾーンな企業、古き良き時代の日本的企業などでは
絶対出さないほうがいい。もしくはできた人間を雇うことはできない。」


まさに
「受験者がキーマン(人)と渡り合えるか」
を見る試験だ。

「キーマン」とは
受験ではマイクロソフトの試験管、試験担当者

入社後はマイクロソフトの同僚、部下、上司、重役、社長
各企業の担当者、管理職、重役、社長

独立、起業しても
同僚、部下、上司、重役、社長
各企業の担当者、管理職、重役、社長
と変わらない・・・
入社のためだけの試験ではないと私は思う。


受験者は
こんな問題がマイクロソフトの入社試験で出るのか?
なんだろう?
この違和感?
そもそもこの問題は何かがおかしい・・・・のか?
普通に解いてしまうしかないのか?

こう思うところまでは行くかもしれないが・・・・
多分普通に計算して解答する人が多いだろうと予測される。

さてあなたならどうする?


私の悪い頭では
わからなかった・・・(涙)

そもそも日本の新卒者で就職活動中の若者で
この問題が解けるのか?

興味がある人は是非読んでほしい。
記事では
「これ解けたら天才でしょ!」
と書いてあるが・・・

ある意味
「問題に対しての考え方、取り掛かり方」
しかも、人のそれまでの生活や、環境、文化、教育、
「お国柄」といってもいいかもしれない・・・
うまく言葉にできないが・・・
日本人よりもアメリカ人の方が解ける人が多いかもしれない・・・
問題のようにも思える。

壊れるの早いよ・・・・

前にブログにも書きましたが・・・
前に電子タバコをプレゼントしたのだけど・・・

もう壊れたらしい( ;´Д`)

確かに安い電子タバコだったけど。
そんなすぐ壊れるとは・・・・

話を聞いた限り・・・
嘘か誠か、使用中に
リキッド入っている箇所が
異常発熱してその部分が溶けて
びっくりして落として折れたとのこと・・・

おいおい何なんだよ・・・
仕方ないのでどうするか検討中・・・

まったく、やれやれだ・・・

ブログテンプレートを作ってみた。

試しに忍者ブログのテンプレートを自分で作って変更してみた。
独自タグがわかりづらくて、なかなか上手くいかない・・・
webページ作れる人はもっと簡単にできると思うのだが、
素人ではものすごい労力を使う。

正直しんどかった。

ぼちぼち修正を加えていくけど、

ort

もうくじけてしまっている。
できればもっと
できる子に生まれたかったなぁ。