[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世界の片隅でひっそり生きるその他大勢の一人、人生の漂流者で落ちこぼれな「はぐれ者」が、日々感じた事、興味を抱いた事、その他好きな事諸々をマイペースに発信しています。はぐれ者の独白(モノローグ)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、あなたはどんな時に「英語が話せたら・・・」
「英語が理解できたら・・・」などと思うだろうか?
外国人に道を尋ねられた時?
英語の映画、動画を字幕なしで見たい。など、
理由は千差万別だろう。
私の場合は、もちろん上記のような理由もあるし、
まずは・・・
過去に店頭での接客業、訪問サービス業をやっていた際、
数年しかやっていなかったが、
中国人、韓国人、フィリピン人、ベトナム人、ロシア人、
ミャンマー人、イラン人、タイ人、インド人、イギリス人、
アメリカ人、インドネシア人、ブラジル人、
このぐらいだろうか・・・
年に十数名だろうか、対応する機会があった。
当然だが、日本語がペラペラに人もいれば、
日本語どころか、英語も全く通じない人まで・・・
(ちなみに主要4都市ではなく地方の県庁所在地)
こちらも日本語と片言の英語でなんとか対応、
時には外国人のお客様の友人で日本語の分かる人を
連れてきてもらったりと・・・
どうにかこうにか対応していた。
日本語がわからない外国人は
英語の単語はなんとなく通じているだろうと
思われることが、私の場合は結構あった。
これがここ十年の間の話である。
これからもっと旅行者も含めて日本にいる外国人の数は
増えていく一方だろう。
そういえばコンビニの店員さんが外国人と言うのも
珍しくなくなってきた。
大学や日本語学校などの留学生だろうか?
増加割合としてはアジア人、特に中国人が多そうなので、
爆買いは収まってきているとしても、
中国人旅行者、中国人と商売したいのであれば、
中国語を覚えるのも選択肢の一つではある。
しかし、意外と英単語だけでも、日本語の話せない外国人
にわりと通じていたということを考えると、
やはり英語がある程度どの国にも浸透していて、
世界共通の言語だというのを感じさせられた。
あとは、プログラムやコンピューターなど、
いわゆるIT関係で知りたいことがあると、
深く調べれば調べるほど・・・
当然だが英文を読まなければならなくなる。
最近はネット翻訳もよくなっているので、
なんとなくわかるようにはなってきたが、
やはり機械翻訳は意味不明な文章になることも多く
「この文はだいたいこういう意味だよな?」
と途端に怪しくなる。
どうしても、これでは限界を感じざるおえない。
どうしても必要ではないが、やったほうが
スキルアップに繋がるのは間違いないからだ。
仕事で差し迫った必要性があって英語を覚えなければならない人
から見れば甘いことを言っているだろうが・・・・
仕事や、やりたいことによっては覚えたい外国語も
変わってくると思うが、
他の外国語を覚えたほうがいい時代。
極端に言うと
母国語だけでは人生損する時代なのかもしれない。
次回は
英会話教室に行ってみての感想なども書いていきたいと思う。